Greeting from Chairman

理事長ご挨拶

「普通の学校」であり
「特別な学校」でもある

学校法人 白頭学院
理事長 白川 重雄

理事長 白川 重雄

本学院は同一敷地内に幼稚園、小学校、中学校、高校があるためか、学院の雰囲気は家族的でほのぼのとしています。また、韓日両国からの教育補助を受けているおかげで、生徒数に対しての教員数がたいへん充実しており、小規模校ならではの、きめこまやかな学習指導が可能となっています。

本学院はいわゆる「普通の学校」です。

日本の一般的な学校を指す「一条校」です。使用言語は日本語で、文部科学省によるカリキュラムに沿って学習し、高校卒業時には日本の高校卒業資格を取得、国公立大学を直接受験することができます。韓国や日本の私立大学への進学実績にも誇るべきものがあります。

一方で「特別な学校」でもあります。

「多様性」を知る、学ぶ。
韓国から派遣された教師がいます。もちろん日本人の教師もいます。
韓国から来日した生徒がいます。もちろん日本人の生徒もいます。
日本で生まれた韓国人の生徒がいます。
韓国にルーツがある日本人の生徒もいます。
日常の中に多様性があり、互いに尊重しあう文化が本学院にはあります。

「ネイティブ韓国語会話」を習得できます。
在学中にネイティブな日常の韓国語会話を習得することができます。
韓国から来日した同級生と交流することで同世代のフランクな韓国語会話が自然と身につきます。映画やドラマで観るようなポップな会話も学べます。

「ネイティブ英会話」を習得できます。
英語教育にも力を入れています。英会話を指導する外国人教師が複数います。ネイティブな発音での英会話を学べる環境があります。

「GIGAスクール構想」
2022年度より、平井聡一郎先生(※)を教育CIOとして迎えました。毎月数日学院にお越しいただき、先端ICT教育の実現に向けて、教員に対して直接指導をいただきます。学院をあげてICT教育に全力を注いでまいります。
(※文部科学省教育情報化専門家会議委員※文部科学省ICT教育アドバイザー)

本学院は「韓日友好の懸け橋」となる学び舎です。戦後まもなく創立以来5,000有余の卒業生は韓国や日本はもとより世界中で活躍をしています。韓国語、英語、日本語教育をもとに、多様性を認め、尊重することを知る、唯ー無二の学院です。

保護者のみなさま、地域のみなさま、本学院は開かれたオープンな学院を目指してまいります。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

Greeting from Head Teacher

校長ご挨拶

みなさん、
クリキンディを
知っていますか?

学校法人 白頭学院
建国小中高等学校
校長 黄 裕錫

校長 黄 裕錫

『ハチドリのひとしずく』〔光文社〕と言う本に出てくるハチドリの名前です。
ある日、クリキンディのすんでいる森で火事が起こります。火は、木から木へと次々に燃え広がり、辺り一面、またたく間に火の海になります。どうすることもできずに、我先にと逃げていく動物たち。そんな中、クリキンディは、、、

新型コロナウィルス感染拡大の波、異常気象や環境破壊の問題、あおり運転や虐待などの事件、そしてロシアのウクライナ侵攻、、、たくさんの暗いニュースに包まれて生きている私たち。
身近でそして、世界規模で起こる様々な課題に私たちは一体どのように立ち向かえばよいのでしょうか?

今を生きる子ども達が大人になった時、幸せな世界だけが待っているとはかぎりません。困難や険しい道の方が多いかもしれません。そんな未来を生きる若者たちが、自分で考え行動し、失敗したら、また考え、時には一人で踏ん張り、時には仲間と助け合い、予想を超える困難さえも解決しながら生きていくことを「楽しみ」と感じられるような術や力を学生時代に育めたら素晴らしいと思いませんか。

我々教職員一同は、生徒達のそのような学びを精一杯応援します。

さて、クリキンディは、どのように行動したのでしょう?
ぜひ、自分で本を読んでみてください。

Greeting from Principal

園長ご挨拶

3か国語に日常的に触れる
特別な環境

学校法人 白頭学院
認定こども園 建国幼稚園
園長 金 秀子

園長 金 秀子

緑いっぱいの園庭はすっかり春の陽気に包まれ、子どもたちの声が響き始めました。園は子どもたちのはじける笑顔、好奇心いっぱいの瞳にあふれ、新しく入園してきた子どもたちや、進級してすっかりお兄ちゃん、お姉ちゃんの姿で張り切る子どもたちで、今とても賑やかです。

建国幼稚園は2019年に認定こども園となり、働く保護者の皆さんをサポートすることができるようになりました。そして何より学院の特色でもある3か国語に日常的に触れる特別な環境があります。

韓国語、日本語を生活用語とし、毎日英語にも慣れ親しんでいます。ネイティブの先生が子どもたちのそばにいて、一緒に遊び、学べるとても特別でステキな環境です。

我々教職員一同は、生徒達のそのような学びを精一杯応援します。

多様なルーツを持つ子どもたちが、実に素直にのびのびと育つことができる幼稚園で、子どもたちが「生きる力」を培い、「感性」を磨き、「互いを尊重し」光り輝けるよう、子どもたち一人ひとりに向き合い、保護者の皆様と協力していきたいと思います。

初めて集団生活にお子様を送り出す保護者の皆様方にとって、心配なこともあると思いますが、安心して頂けるよう精一杯保育をさせていただきます。職員一同、どうぞ宜しくお願いします。