教育活動

目標・教育活動

国際社会で活躍する人材の教育と豊かな人間性を育ちます。

教育目標・教育活動

「自分に誇りを持てる人」「社会に役立つ人」「世界にはばたく人」「創造力にみちた人」

教育活動

  • 一人ひとりが小さな外交官
  • 少人数編成による丁寧な指導
  • 義務教育からの多言語教育
  • 国際交流体験
  • 各検定試験の積極的受験
  • 知・徳・体・バランスのとれた人間形成

中学校では少人数の学級編成により、学力はもちろんのこと、民族教育、多言語教育にも力を注ぎ、個々に応じた指導を実施しています。
基礎をかため、応用へと導くとともに、さまざまな国際交流体験を通して豊かな人格形成をはぐくみ、これからの中高6年間、進んで学習に取り組む自主性と、幅広い知識、教養に裏付けられた人間性豊かな生徒を育てます。
中学校時代に英検準2級(高校卒業レベル)、韓国語能力試験3級(日常会話レベル)をはじめ、漢字検定試験、韓国史能力試験など各検定試験にも積極的に挑戦し、社会につながっていく、より高い意識を養います。

韓国語の取り組み

「生きた韓国語」を習得するため、ネイティブの教師による韓国語の授業を週に4時間設定。初めて韓国語を学ぶ初級班から韓国のカリキュラムと同じレベルの本国班まで4コースに分け、完全習熟度別に、どの学校にもないカリキュラムで充実した語学学習を行っています。

英語の取り組み

週当たり7時間の英語授業を設定し、リスニング、会話を含め、多面的な実力を養成しています。全学年、毎日英単語学習を実施。 週ごとの確かめテストとともに、卒業までに2400単語の獲得を目指します。

トリリンガル授業

卒業までに英検準2級(高校卒業レベル)、韓国語能力試験3級(日常会話レベル)合格を目標・教育活動に、受験級別にクラスを分けています。ネイティブを含む経験豊かな教師陣による授業で、高い合格実績をあげています。

英語・数学の基礎・応用授業

英語と数学の学力充実のため、2年生後半より応用班と基礎班に分け、習熟度別に授業を展開しています。これにより、個々にあった力の向上を目指しています。

基礎日本語授業

本国から編入してきた生徒のために「一からの日本語教育」を行う教室を設定しています。異文化の中での不安を取り除き、新しい学校生活にもスムーズに入れるようメンタルケアも含め支援しています。

TOP

学習習慣の確立に向けて

放課後学習

定期考査の1週間前には、全クラブ活動を停止。テストに向け全員が放課後学習を行っています。各教科の教師がサポートし、学習の意識を高めます。

実力アップ講座

長期休みを利用して外部講師を招請し、英・数の講座を開講。高度な問題へのチャレンジ、ウイークポイントの克服などを目指します。

学習合宿

一日10時間の学習を自ら計画し、学力の向上はもとより座力や忍耐力、集中力を身につけることを目標・教育活動にしています。

道徳教育

中学校の3年間を通し、民族、礼節、人権に関する学習カリキュラムを組み、自らのルーツに自信と誇りを持つとともに、他者への敬愛を学び、韓国、日本、世界の懸け橋となる「小さな外交官」としての自覚を育てます。

給食

中学校は完全給食制、食の安全を目指し、自校調理で毎日あたたかい、国際色に富んだ栄養満点のメニューで、育ち盛りの生徒たちの体作りを支えています。
又、食物アレルギーに対しても取り組んでいます。

TOP

海外修学旅行

中学校では、2年生で修学旅行を実施しています。おもに韓国を訪れ、「体験型」修学旅行をコンセプトとし、観劇やホームステイ、市内自主活動、宮廷料理の調理体験などを行い、韓日双方の学びや理解を深めています。

交換留学と語学研修

本校には、姉妹校が韓国に3校(ソウル・釜山・順天)、フィリピンに1校(MIT国際高校)あり、交換留学や語学研修を積極的に実施しています。現地の生徒と同じ授業に参加したり、ホームステイの体験から、文化の違いや習慣の違いを学び国際的な感覚を身につけています。

クラブ活動

本校では、心と体の育成を目指してクラブ活動も積極的に指導しています。
特色として、中学生と高校生が同じクラブで練習する事です。
部活動開始と同時に、高校の先輩達と同じフィールドで練習する事で先輩後輩の礼儀を学びます。
また先輩は後輩に、優しく時に厳しく真剣にアドバイスします。
中学生は、経験を積んだ先輩の活動を間近で見る事で、更に高いレベルを目指すことになります

クラブ活動一覧

建国中学校のクラブ活動の最新情報については、下記で紹介しています

クラブ活動

TOP